新年度がはじまって2週間、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
僕ラボのお隣さん、S社にも新入社員が入社されたとのことで
それはそれは厳しい研修(憶測ですが)を受けている最中のようです。
そんな中、新入社員研修を担当されているYさんのお話を聞く機会がありました。
「今年の新卒のタイプは?」
毎年のように交わされるお決まりフレーズですね。
2015年は『消せるボールペンタイプ』
・書き直しができる(変化に対応できる柔軟性)
・熱に弱い(熱血指導しすぎると離脱しちゃう)
と言われているけれど・・・
■果たして実際のところは??
****
本人たちからすれば不本意だろうけど、傾向として…
例年にも増して、頭はいい、勉強はできるのだろうけど
社会人、仕事人として大事なことを知らないわね。
無知ゆえに上から目線でかわいげがない。
本人たちは完全に無自覚だけど…
そして、自己評価が非常に高い。
きっとご両親に愛されて育ってきたんでしょう。
それから、とても環境に左右されやすい。
厳しく言うと引き締まるけど、こちらが少しユルむとすぐ子供に戻ってしまう。
ただし、いいところもあって、
強く言ってもスネたりふてくされたりは一切しないの。
教えてもらったことをなんとか自分のものにしようと思って
日々素直にがんばっているわ。
****
■根は素直さを持ち合わせてるのに、かわいげなく見えてしまうなんてもったいない!
やる気があって自信もあるゆえに
「人よりできるようになりたい!」「なに、これくらい朝飯前!」「俺ってやっぱすげーな!」
と思うのかもしれませんが、まずは先輩にかわいがられる部下であることが大事かなーと思います。
(媚を売るってことではないですよ!)
個人的には柴犬のイメージでして、
めげずにキラッキラの瞳でなつかれたら「しょうがねえなぁ」ってなりません?
はじめは仕事を教えてもらわないことには何もできないんですから
能ある鷹は爪を隠しておいて、ここはひとつ謙虚に。
ご飯をおごってもらったら
「ごちそうさまでした!美味しかったです!腹いっぱい食べられて幸せっす!!」
忙しそうな先輩にも
「何か僕にできることないでしょうか?何でもやります!」
わからないことがあったら
「こう考えてみたのですが、ここが分かりません。教えていただけないでしょうか?」
はっ?!そんなこと??┐(´д`)┌ヤッテラレン
と思うようなことが案外大事だったりするんですよね~。
■2016卒で就活真っ只中の就活生のみなさんへ
君たちの先輩方はこんな感じのようですぞ。
面接などに活かしてみてはどうでしょうか。
というわけで
|自分を売り込む熱も必要だけど、
|結局、自分の将来を知らず知らず狭めているケースも。
|解決のヒント?…そうね、虎の目と鳥の目、かしら。
僕ラボ、絶賛・好評【新入社員のみなさんも応援中!】
written by bokucco
(今日はスペル間違えない!!)