こんにちは、bokuccoです。
今日は「スゴイ!なにコレ!1泊2日ホットな企業見学ツアー」の様子をお送りいたします!
※長野地域UJIターン就職促進事業の一環で行われた地方滞在型インターンシップです
*****
【1】オリエンテーション(ワーク):
このインターンシップでのミッションとは?
東京駅から新幹線で長野へやってきた学生一行。長野駅に着くなりバスに乗せられ、青々とした景色の中揺られること50分。到着したのは、ナウマン象の化石が発掘されたことで有名な「野尻湖」。
ややもすると観光気分になってしまいそうな環境ですがこれは「インターンシップ」。仕事としてミッションを完遂するのが目的です!
<ミッション>
首都圏の学生をターゲットに、長野で働く魅力を届ける記事を作成してください。企業見学や長野の風土を直に感じられる環境をフル活用して、「長野イイじゃん!」「長野で働くのもありかも」と思う若者を増やすことをミッションとします。
2チームに分かれて、編集部を結成。編集長、クリエイター、ライターなど役割分担をして、2日間で企業取材~記事完成に向けて動いていきます。
◆チーム「デシベル」
OG姐さんに声が小さいと激を飛ばされデシベルあげてこうぜ、という意で命名。
◆チーム「リンゴスキー」
長野といえば…リンゴ!スキー!!す、好き…!!
はたまたリンゴスターのような偉大な功績をあげられるチームに、と命名。(したのだと解釈)
ファシリテーターはOG姐さん。「内容がないよう」と狙わずに言えちゃうおちゃめなお方です。
さて、ここからメインの企業見学に入っていきます!
【2】企業見学 LIG様:
まるで湖畔のコテージのようなオフィス!(IT会社です)
さきほどから薄々気になっていたと思いますが、ワークを行っているここ、総ウッドの素敵な内装の建物はLIGさんのオフィスなのでございます。
本社が東京都台東区にあるLIGさんは、社長が長野の方で、このサテライトオフィスが実現したそうです。
こちらがオフィス。窓からは野尻湖が一望できる環境!いいアイディア浮かびそう
しょっぱなから「長野で働く」というイメージが崩れた様子の学生諸君、真剣に聞いております
外観はオフィスらしからぬくつろげそうな佇まい
東京とは違いすぎる大人の遊び方:昼休みに湖で?!?!
もとは東京のオフィスで働いていたという内藤さん。長野で働くことのメリットを聞いてみました。
「東京だと平日働いて土日休みで遊ぶというのが一般的だけれど、ここは昼休みに湖で遊んだり、1日のうちで遊びの時間と仕事の時間を分けることができるのでとても楽しいです。あとは家まで3分なので満員電車知らず。東京のメンバーが電車に乗っているであろう時間帯に爽やかな写真をSNSで投下するのも密かな楽しみ。」とのこと。
東京のメンバーが満員電車で汗だく、もしくは冷えすぎる冷房で腹痛と戦っているときに、今日の朝飯は採れたてのモロコシ☆なんて爽やかな投稿ができちゃうわけですね!!
逆にデメリットはというと、夜はお店があんまりやってないことと、雪が大変なこと(※このあたりは雪下ろししないと屋根がつぶれるレベルの雪深い地域です)。
それを差し引いても長野の暮らしは楽しいもので「東京のみんながなんで来ないのが不思議」とおっしゃってました。
【3】企業見学 ミスズライフ様:
そこはまるでキノコの海!見渡す限りキノコ・キノコ・キノコ!!
工場長自ら案内をしてくださいました
一日一列ずつ増えていくのだというキノコケースたち
自然の光を模した絶妙なライトが幻想的
注:全部キノコです
中には育ちのいいBIGボーイもいたりして
工場見学のあとは、本社へ移動して社長のお話を伺う(社長自ら登壇してくださるとはありがとうございます!)
農業は儲かるんですよ ※年商40億
業務用カットシメジのシェアは日本一。シメジ生産の際に排出される廃棄物を堆肥化し野菜の生産を行う循環型産業で、継続的に利益が出る仕組みになっているそう。
「農業は儲からない」んではなくて、儲かる方法を編み出すのが会社というものなんですね。
帰りしなになかなかスーパーでは見れないサイズのBIGしめじのお土産までいただきました!ありがとうございます!!(写真なくてすみません!)
1日目の見学を終えた面々、本日の宿に移動します。
【4】本日のお宿 ゲストハウスLAMPさん
ゲストハウスってどんなところ?
LIGさんが経営されているゲストハウスLAMPさんに一行お世話になります。
近年各地で定着しはじめているゲストハウスという形態、みなさん利用したことありますか?
リーズナブルな価格、外国人が多そう、相部屋。オシャレなところが多い?うんうん、そうですね。
私は、宿泊者との距離が近いことと、旅人同士情報交換したりおしゃべりしたり、時には地元の人も混ざってワイワイできるのがゲストハウスの良いところだなぁと思います。いわゆる観光名所めぐりとはまた少し違うその土地ならではの楽しみ方を教えてくれたりして、生の情報が手に入れやすいのも魅力かと。
なので今回は生の長野を感じて欲しくてビジネスホテルではなくLAMPさんに宿をとっているわけなのです!
こちらがLAMPさん。見るからにテンションがあがる雰囲気です!
本日の夕飯はガパオライス。すごい美味しそう
部屋は2段ベッドのドミトリー方式。男子部屋、まるで修学旅行のよう
指の骨を折りながらも参加してくれたI君は下段ヘ。お疲れさまでした
ご飯のあと、今日のまとめワークを行い、1日目は終了です。
新幹線に揺られ、バスに揺られ、さぞかし疲れたことでしょう。
ゆっくりお休みくださいな。
2日目はいずこへ?
後日公式サイトにアップされる予定ですのでお楽しみに!!
■いいよねおしごとながの
WEBサイト:https://iiyone.nagano.jp/
Facebook:https://www.facebook.com/iiyone.oshigoto.nagano/
僕ラボ、絶賛・好評【ときに長野で働くしない?】
written by bokucco