就職活動が本格化する時期に突入した。
3月1日からはWEB上でのエントリーが解禁になり、会社説明会、選考、そして内定へと進んでいく。
誰もが未経験で不安を多く感じているのではないだろうか。
そんな中で話題となっているのが「就活3月1日問題」。皆さんご存知だろうか。
昨年も実はこの問題が発生していた。
2015年3月1日。突如インターネット回線がパンクしてWEBページにアクセスできなくなる事象が発生した。
こんな問題あったかな? と思う方もおられるだろう。実は「就活生限定」の問題であるため一般のニュース等にはほとんど露出がなかったのだ。
では3月1日問題とは?
3月1日にWEB上でのエントリーが解禁になり、就職ナビサイトへ就活生が一斉にアクセスする。
そのためインターネット回線が一時的にパンクしてしまい、アクセスができない、というこれが3月1日問題。
内容としてはなんともシンプルだが・・・
就活生にとっては、一刻も早く手に入れたい【情報】から遮断されてしまうなかなか厳しい事態。
「これはまずい・・・」
そう思った方が多いのではないだろうか。
ただ、焦っても仕方がないので対策を考えていきたい。
ということで、下記にいくつか対策を記載した。
今からすぐにできるので、ぜひ実践してみて欲しい。
① エントリーしたい企業を3月1日までにピックアップ
就職活動をしながら自身の志望は変わっていきますが、ただ闇雲にエントリーしても意味がない。
現段階でかまいませんので限られた時間の中で、まずは第一歩を踏み出すために企業のピックアップを実施していこう。
② OB・OG訪問の実施
就職活動を経験してきた先輩たちの意見を聞くのは、今後の就職活動を行ううえで重要な要素となる。
情報は鵜呑みにしないことを前提として、参考に話を聞いてみよう!
③ インタバイトをしてみる
インタバイト? 聞いたことがない方が多いのではないだろうか。
インタバイトとは、簡単に言うとアルバイトをしながらインターンシップのような経験ができる一石二鳥の新しい就活スタイルだ。
しかも! 高時給で空いた時間にできるからこれからの就活戦線を勝ち抜くには非常にオススメなものとなる。
詳細はコチラから
http://agestock.jp/web-magazine/archives/1199
さて、3つの手法をお伝えしましたが、とにもかくにも事前準備は必要だ。
当日になって焦らないためにも今のうちからしっかり準備して就職活動の開始を迎えよう。